読んだら忘れない読書術

自分は本を読んでもすぐに本に書いてあった内容を忘れてしまうので、

ふと「どうせ忘れるのに本を読む意味はあるんだろうか」と思いました。

そこで図書館に行ったときに『読んだら忘れない読書術』という本を見つけて読んでみたので返却する前にここにメモしておきたい。

 

 

読んだら忘れない読書術

読んだら忘れない読書術

 

あらすじ

 「本を読んでも、すぐに内容を忘れてしまう」
「せっかく読書をしても、記憶に残っていない」
「凄くおもしろかったのに、少し時間がたつと内容が思い出せない」

あなたも、こんなふうに思っていませんか?

こんな、記憶に残らない「読んだつもり」の読書は、
ザルで水をすくうようなもので、時間の無駄です。
読書とは、その内容を忘れずに自分の知識として定着させて、
自己成長に結びつけてこそ、はじめて意味が出てくるものなのです。

本書では、精神科医である著者が、
脳科学的な裏付けのある「読んだら忘れない読書術」を公開します。
また、「SNSの超プロ」としての立場からも、ソーシャルメディアを使いこなし、
読書で得た知識をアウトプットする方法、人とシェアする方法などを明かします。

 

要約

本を読んでも内容を覚えてなければ意味がない。

内容を覚えるためにはアウトプットが重要。

本を読んでるときはメモをとったりマーカーを引いたりして、

読み終わったら人に本の内容を話したり、感想や考えたことをSNSにあげたり、書評を書いたりととにかく必ずアウトプットをする。

 

また制限時間をつける、寝る前に読む、目標を設定する、買ったらすぐに読むことなども本の内容を記憶するのに有効。

 

感想

本の内容を記憶する方法が具体的に書かれていたのが良かった。

一気に全部やろうとするのは無理があるのでまずは本を読んだら少しでもいいのでこのブログをメモ代わりとして感想を書いていきたいと思った。

わざわざ本を読むたびに感想を書くのは正直言って面倒くさいが、だからといってこの本を読んだにもかかわらず何もアウトプットをしないのは読んでないのと同じなので続けていきたい。

この本の著者である樺沢紫苑さんはyoutubeに動画を出していて、偶然見る機会があったがそこでもアウトプットが大切だと言っていた。

自分は今までインプットしかしてこなかったのでこれからはアウトプットの方もバランスよくしていきたい。

思えば自分は昔から読書に限らずアウトプットをしてこなかったと思う。

人に自分の思っていることを伝えたりすることはあまりなかったし、

SNSも現代の若者でありながらほとんどしていない。

別に無理してSNSをしたり、自分の思いを伝えたりすることは必要ないとは思うが、

必要な場面ではいつでもアウトプットできるように本の感想をこうやって書いたりして少しは慣れておきたい。

 

映画 エスター 感想

 

omoinomamani.hatenablog.jp

 ↑ というわけでさっそく昨日見た映画の感想を書いてみたいと思います。

元々はそんなに映画を見る人ではありませんでしたが今年は頻繁に映画をレンタルして見ております。

なので今更感が強いかもしれませんが、まあ、人に見せるために書いてるわけでもないのでいいとしましょう。

 

三行であらすじ【ネタバレ】

 

四人家族の家に養子として9歳の少女エスターがやってくる。

変わった言動が徐々にエスカレートしていく。

・・・実は病気の影響で子供に見える33歳!

 

適当に感想

 

見ている途中で名探偵コナンの幼児化のことを思い出して、

もしかしてエスター本当は大人なんじゃ・・・なんてふと思ってしまったせいで

実際に作中で「実は大人でした!」となったときに「ああ、そうなんだ・・・」

となってしまいあまり驚くことが出来ませんでしたが全体としては面白い映画だと思いました。

 

狂った33歳であるエスターを演じたイザベル・ファーマンの演技には素人ながら

「まだ12歳なのにここまで演技が上手いのはスゴイなぁ~!」

なんて思いました。

 

また、エスターが家に来てからだんだんと家族がバラバラになっていく様子は、

エスターにうまい具合に踊らされてるなぁ~」

なんて性格の悪いことを思ってみてました。

 

それにしてもお父さんはエスターが家に来てからおかしくなっていったのに少しもエスターのことを疑ったりしないので見ていて少しうんざりしました。

子供二人が完全に被害者でかわいそう。

 

エンディングは二パターンありましたが、もう一つのエンディングはいまいちパッとしなかったので本編があれでよかったと思いました。

 

個人的評価 4点 ★★★★☆

 

 

記憶力がない

自分には記憶力がないと思う。

映画を見ても、本を読んでも、もちろん学校で勉強した内容も次の日になる間もなく忘れてしまう。

映画や漫画などの娯楽として見ているものは忘れても別に構わないのだが

実用書やビジネス書のような勉強のために読んでいる本や、また学校の学習内容をすぐに忘れてしまうのは困る。

人間は元々忘れる生き物なんて言うように有名なエビングハウス忘却曲線によると、

人の脳は1度勉強したことを1時間後には56%忘れ、1日後には74%、さらに1週間後には77%忘れるそうだが、もちろんこれにも個人差はあり、自分はこの%を上回っているような気がする。

自分の記憶力が悪いことが分かっているので記憶力アップに関する本をよく読んでいるのだが本を読んだところでその本の内容を次の日には忘れているので実質読んでいないのと同じようなものである。

そして今、読んだ本の内容をすぐに忘れてしまうので「読んだら忘れない読書術」という題名の本を読んでいる。

この本の中には題名の通り本の内容を忘れないようにする方法が書かれているのだが

その中で最も重要なのがアウトプットと書かれている。(ように見えた)

そのアウトプットの方法としてsnsに本の内容を要約する、感想を書く、といったことが書かれてあったのでせっかくだから本に限らず映画や自分が気になって調べたことをこのブログに書いて(アウトプットして)なんとか少しでも覚えていられるようにしようと思った。

三日坊主どころか二日も持つか分からないほど持続力のなさには自信があるが本や映画の感想などを適当でもいいからこのブログに書けるようにしたい。

もちろん、人に見せるためのものではなく自分のために書くので、

もし文章が変だったり感想がおかしかったりしても気にせずにいきたいと思っています。

自分が分からない

自分が分かりません。

自分が何をしたいのか、将来どうなりたいのかなど自分が分からないために決めることが出来ません。

なので目標や夢を持っている人を見ると眩しくて直視できません。

自分の好みや夢が分からないだけならまだしも、

自分があまり信用できず、自分の考えていることや感じていることが本当にそう思っているのかと疑いを持ってしまいます。

今この記事を書いている瞬間でさえ、

「本当に自分は自分のことが分かっていないのか」

「現実を見たくないだけではないのか」

「行動をしない言い訳を作ってるんではないのか」

というように自分の考えが良く分かりません。

よく分からなくなってきたのでここでやめておきます。

無料で楽しめるコンテンツ

今の時代、無料でもある程度娯楽を楽しむことが出来るのでいい時代だと思います。
 
無料でも楽しめるものをまとめてみました。
 
  1. 漫画                                        最近はテレビcmでもよく目にするように漫画のスマートフォンアプリがいくつもあります。有名なのでいえば「シャンプ+」や「マンガワン」などといったところでしょうか。アプリのオリジナルマンガが多いですが雑誌で連載している漫画も読むことが出来て便利です。
  2. ゲーム                                 こちらもスマホを使えば無料で出来ます。課金さえしなければ。       日本の一人当たりのスマホゲームの課金額は世界一らしいですね。      無課金勢の自分としてはなんでガチャに何万も使ってしまうのか不思議です。
  3. 映画                                  自分は映画をレンタルして見ることがほとんどでしたが最近「GYAO!」で無料で映画を見れることが分かっていくつか見させてもらいました。今更     とはいえラインナップは少ないので見たいものがない時は結局借りますが。  金曜ロードショウなんかもいいですよね。
  4. 読書                                  図書館で借りれば本は無料で読めるのでよく利用させてもらってます。自分のように何回も同じ本を読むことがなく、一回読めば満足できる人は図書館で十分ですね。見たいのがあるとは限りませんが。

こうやって書いてみたら、無料だとせいぜい暇つぶし程度にしかならないなと感じました。やっぱり金って大事ですね。

 

何もやる気が出ない

毎日ブログの更新を続けよう。

そう始めた時は思っていましたがやはり無理でした。

昔からどうも自分は何かを続けるということが難しいようで、ブログを続けようとしても、勉強を続けようとしても、一日か二日で終わります。

よく持続力のない人を「三日坊主」と言いますが自分は「三日坊主」にもなれないようです。

しかし、ゲームや漫画など自分の好きなものであれば比較的続けることが出来ます。

当たり前の話ですが、自分が好きでないもの、興味のないものを続けるのにはそれ相応のエネルギーが必要です。

学校の宿題ややりたくもない仕事なんかがいい例ではないでしょうか。

やりたくはないけれどやらなければならないので仕方なく嫌々やります。

けれど、当然やりたくないのでエネルギーを使います。

しかし、元々持っているエネルギーが少ない人はそれをやることができなかったり、やる前から逃げようとしてしまいます。

自分はそういうタイプだと思います。

大学生は基本的に就活やゼミなどが忙しい人、また裕福な人などを除けばアルバイトを始める人が多いかと思います。

ネットで調べたら7割の大学生はアルバイトをするそうです。

自分はまだ大学一年生で就活もなく、また文系なので理系の人のように実験で忙しかったりするわけでもなく、また裕福でもなく、インターンをしたり、果ては部活やサークルに入っているわけでもありません。

なので、アルバイトを始めようと当然思うわけですが始めることが出来ません。

自分がバイトをしている姿を想像するといつも失敗している図しか浮かばないのです。

そのため自分にはこのバイトは難易度が高いからほかのもっと楽なバイトを探そうとなるわけですが家の近くにはバイト募集している店が少ないので選択肢もあまりありません。

そしてバイトを始めることが出来ないままいままでズルズルと過ごしてきました。

もちろんできることならバイトなんかしたくありませんがお金がないのでそれもなしです。

なので出来る限りお金を使わないように生活することぐらいしかできません。

家でもできるネットビジネスを調べ、実際にクラウドソーシングのサービスや、ブログのアフィリエイトのサービス、またライティングの仕事があるサービスに登録したりもしましたが結局登録しただけで一度もお金を稼いだことはありません。

youtuberになる。ブロガーになる。転売で稼ぐ。ライターになる。その他にも様々な小銭稼ぎになる方法を調べましたが一つたりともまともにやったものはなく、やる気が出ませんでした。

何もやる気が出ないのには、やる前から自分には出来ない、向いてない、どうせ失敗するとネガティブに考えていることが一番の問題だと思うのですが、それが分かっているところでどうすることもできません。

やる気にも個人差があり、自分は生まれながらにしてやる気にない人間として生まれてしまったのでどうしようもないとほとんどあきらめています。

やる気を出せるようにしようにもそもそもやる気を出すという行為に対してやる気がないので何もできません。

最近映画を見てばっかいるのも映画は受動的で自分は何もしなくていいからだろうなと思っています。

最近見た映画の中で「出来る奴は何でもできるし、出来ない奴はできない。」といったような台詞がありましたが、まさしく人生ってそんなもんなんだろうなぁと今の暗い気分ではそう思えてしまいます。

そろそろ文章書くやる気もなくなってきたのでもうこれでやめます。。

寝るのに時間がかかる

さあ、寝よう。

そう思って布団に入ってから実際に寝るまで皆さんはどのくらいかかりますか?

もちろん、正確に布団に入ってから何分後に寝たかなんて寝てしまったら分かりませんが私の場合なかなか寝れないときは「今何時だろう」とわざわざ時間を確認するのでだいたいの目安はついています。

早く寝れるときは30分以内。

なかなか寝れないときは1時間ほど。

妙に頭がさえて寝れないときは1時間以上かかります。

普段昼間に頭が働かないくせに寝たいときに限って頭が動き出すのは自分の体の欠陥だと思います。

そうはいっても、長い時でも2時間以内には寝れるのでさすがに睡眠障害とまではいかないと思いますが、寝るのが遅くなると次の日起きられなくなるので勘弁してほしいです。

余談ですが(このブログ自体余談)

夜の12時超えた時に次の日とか明日とか考えると毎回「もう今日だけど」と頭の中でいらないことを思ってしまいます。